2009年08月15日
長崎8月9日
8月7日から9日まで、長崎へ行きました
爆心地の記念碑です
今年さらに3304人の名簿が8月9日に収められました
しかし、名前の確認できない人は、この中に含まれていないので
原爆死没者の数は、もっともっと多いそうです
8日の午後「軍艦島クルージング」に参加しました
軍艦島とは、長崎港から南西約19kmの端島の通称
明治23年から昭和49年まで続いた、海底炭鉱の島です
南北約480m、東西役60m、周囲約1200mだそうです
最盛期には5000人の人が住み、7階建ての小中学校、映画館もあったそうです
現在は、無人島で波が穏やかなときには上陸も出来るそうですが
当日は生憎接岸できず、海上から周囲を見ることしかできませんでした
すぐ後ろに山がある港町というのは、神戸と共通しています
異人館や中華街、明治・大正の建築物が残っているのも共通しています
グラバー園からの眺めもすばらしかったです
ただ、神戸には川もあるけど、こういう橋は残ってないんじゃないかな
べっ甲細工の店と、カステラの老舗に寄ってお土産を買いました
Posted by 須磨人 at 09:38│Comments(0)
│おでかけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。