2011年04月29日

承天閣美術館~若冲水墨画の世界

承天閣美術館~若冲水墨画の世界

連休初日 京都へ行きました
いつもの休日と同じく新快速は、混雑していました
京都駅へ到着すると、駅もたくさんの人で混雑していましたが
外国の方が、普段に比べるとずいぶん少ないのにビックリしました

地下鉄に乗って今出川へ
2007年の若冲展は、開館前からすごい行列だったし
NHKは特集を4夜も放送していたので
駅からは早足で相国寺を目指しましたが
行列は全くなく、ちょっと肩すかし

会場内も混雑することなく、ゆっくりと観ることができました
墨の濃淡だけで、こんなに多彩な表現ができるなんて、また感動です
5月20日まで


写真の右側は、次回展覧会
ハンブルグ美術工芸博物館の浮世絵コレクションです
5月21日から7月18日までが前期
7月23日から9月11日までが後期で
約200点の展示作品はほぼ入れ替えられるそうです

現在福岡市美術館で開催中
http://www.fukuoka-art-museum.jp/jb/html/jb01/2010/ukiyoe/ukiyoe.html


承天閣美術館~若冲水墨画の世界

お昼は御苑の東側、エピスでいただきました
町屋を使ったレストランでした
ワインも少しいただいて 2時間も過ごしてしまいました


そのあと御苑の中を散策、まだ桜が残っていました
妹背という種類でしょうか ボリュームがあってとても綺麗でした

ちょっと期待していた御衣黄は、ちょっと遅かったようで
緑色が少し変わっていました

歩数計は1万歩を超えていました



同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
大山崎山荘美術館20120908
京都近代美術館と国立博物館
姫路城(修理中)
箱根蓬莱園
松伯美術館と大和文華館
沢の鶴蔵開き
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 大山崎山荘美術館20120908 (2012-11-25 21:57)
 京都近代美術館と国立博物館 (2012-08-15 12:48)
 姫路城(修理中) (2012-08-15 12:12)
 箱根蓬莱園 (2012-08-15 11:22)
 松伯美術館と大和文華館 (2012-05-25 22:54)
 沢の鶴蔵開き (2012-04-08 20:41)

Posted by 須磨人 at 22:04│Comments(0)おでかけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

神戸の会社設立屋が送る神戸時計

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人